宮崎雅夫のプロフィール
国会関係 自由民主党関係 入会議員連盟関係 その他 主な経歴 詳細略歴
役 職
【国会関係】
- 参議院農林水産委員会 委員
- 参議院決算委員会 委員
特別委員会
調査会
【自由民主党関係】
- 参議院国会対策委員会 委員
- 農林水産関係団体 副委員長
- 新聞出版局 次長
- 女性局 次長
【入会議員連盟等】
- 自由民主党農村基盤整備議員連盟
- 自由民主党農民の健康を創る会
- 自由民主党酪政会
- 自由民主党卸売市場議員連盟
- 有機農業推進議員連盟
- 都市農業研究会
- 水田農業振興議員連盟
- 漁港漁場漁村整備促進議員連盟
- 水産政策推進議員協議会
- 森林整備・治山事業促進議員連盟
- 森林を活かす都市の木造化推進議員連盟
- 全国山村振興連盟
- ファームステイ(農泊)推進議員連盟
- 棚田振興議員連盟
- 国際競争力ある農業人材の育成に向けた議員連盟
- 焼酎文化振興議員連盟
- 水制度改革議員連盟
- 自由民主党再生可能エネルギー普及拡大議員連盟
- 大阪・関西万博を推進する国会議員連盟
- 天皇陛下即位年奉祝国会議員連盟
- 港湾議員連盟
- 治水議員連盟
- 海岸保全整備推進議員連盟
- 参議院ASEAN議員交流推進議員連盟
- JICA議員連盟
- 日韓議員連盟
- 北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟
【その他】
- 全国土地改良政治連盟顧問
- 全国水土里ネット会長会議顧問
- 全国ため池等整備事業推進協議会 副会長
- 自由民主党東京都参議院第十四支部 支部長
主な経歴
- 昭和38年12月3日、兵庫県神戸市北区山田町で、3人兄弟(兄・妹)の次男として生まれる。
- 実家は兼業農家で、祖父母も同居(父の転勤により、小学生の2年間は茨城県水戸市で生活)
- 昭和54年4月、兵庫県立兵庫高等学校に入学。硬式テニス部のキャプテンを務める。
- 昭和58年4月、神戸大学農学部農業工学科に入学。3年の夏休みに奈良県の近畿農政局五条吉野開拓事業所で3週間の学生実習を体験。国家公務員を目指すきっかけに。
- 昭和62年4月、農林水産省入省後、国営事業所・地方農政局・本省及び地方行政、海外勤務等を歴任。
- 平成29年12月、農林水産省農村振興局整備部地域整備課長で退任。
- 平成30年1月、「土地改良は未来への礎」をモットーに政治活動を開始。
- 令和1年7月、第25回参議院議員通常選挙 比例区 当選。
詳細略歴
S57.3 |
兵庫県立兵庫高等学校卒業 |
S62.3 |
神戸大学農学部農業工学科卒業 |
S62.4 |
農林水産省入省 |
S63.4 |
北陸農政局下田開拓建設事業所(新潟県下田村(現、三条市)) |
H2.4 |
北陸農政局計画部事業計画課 |
H3.4 |
構造改善局計画部事業計画課資源第二係長 |
H6.2 |
在ベトナム日本国大使館二等書記官 |
H9.4 |
東北農政局最上川下流農業水利事業所課長(山形県余目町(現、庄内町)) |
H11.5 |
カンボジア王国水資源気象省派遣(JICA専門家) |
H14.4 |
国際協力銀行開発セクター部参事役 |
H16.4 |
農村振興局各課長補佐(農村整備計画班)、(水利防災班)、(海外企画班) |
H21.4 |
熊本県農林水産部農村計画・技術管理課長 |
H24.4 |
(社)地域環境資源センター集落排水部長 |
H25.7 |
農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室長 |
H29.7 |
農村振興局整備部地域整備課長 |
H29.12 |
農林水産省退職 |
H30.1 |
全国土地改良政治連盟顧問 現在に至る |
H30.1 |
全国水土里ネット会長会議顧問 現在に至る |
R1.7 |
参議院議員 初当選 現在に至る |
国会関係 自由民主党関係 入会議員連盟関係 その他 主な経歴 詳細略歴